0からはじめる家づくり
- 0からはじめる家づくり
熊本地震を受け、現在の家の耐震性能などについて専門家に話を聞いてきました
熊本地震では多くの家が倒壊しました。
また、マンションも多くの被害を受けています。
では、実際にこれから家づくりやリフォームをする場合はどのような点に注意したほうがよいのか、
専門家である、NPO住宅地盤診断センターの理事長 小島修防災士にお話を聞いてきましたので
インタビュー形式でお送り致します。ぜひ参考にしてみて下さい。
なお、NPO住宅地盤診断センターは全国110社の地盤調査会社、工務店、設計事務所が加盟されています。
【NPO住宅地盤診断センター理事長 小島修防災士 インタビュー】
レリーフ 佐藤(以下、佐藤) 今回の地震の特徴はなんですか?
小島理事長(以下、小島氏) 前代未聞のことが一点あります。震度7が2回あったことです。前震と本震を間違えたのは前代未聞です。
倒壊した家は1回目の震度7で3~4割家の強度が下がって、2回目の震度7で倒壊した可能性が高いです。
佐藤 戸建ての損壊が多く映像に出ていましたが、マンションの被害はどうなんでしょうか。
小島氏 1階が駐車場などピロティタイプのマンションは戸建てよりも危険な場合があります。
佐藤 現在の家は耐震等級や長期優良住宅などの基準がありますが、今回のような地震に耐えうる基準はどの程度なんでしょうか?
小島氏 1981年以前の旧耐震基準の家は今回の地震に耐えられない可能性があります。しかし、それ以降の家は基本的には新耐震基準で
今の耐震等級1に相当します。新耐震基準に基づいて建てられた家は基本的には今回の地震にも耐えられます。しかし、地図上の白川と緑川の間は
地盤がゆるく、そのような軟弱地盤の場所で地震を受けると倒壊の危険があります。この場所は、倒壊しないためには耐震等級2以上が求められます。
熊本は古来より水の国といわれるほど水源に恵まれ、現在も水道も井戸水から引いているくらいです。今回はそのような地盤が被害を大きくしました。
熊本の白川と緑川の間の地図
佐藤 現在の耐震基準はどのようなものになっていますか?
小島氏 1981年に新耐震基準が出来て以降、2000年には品確法というのが出来、さらに家の耐震性能は上がりました。そして長期優良住宅制度が2007年に出来、耐震等級も1~3までのレベルが出来て、等級は1でもよいですが3だとさらに高耐震になり、まず地盤が安定していれば震度7でも倒壊しません。
新築の家でいうと、家の構造計算をすればその家の耐震等級を確認できます。構造計算やその結果でてくる耐震等級は信頼してよいと思います。
今は住宅性能表示制度という制度があり、公的な書類でその家の耐震等級などのお墨付きをもらうことも可能です。
佐藤 中古物件を買う際はどうしたらよいでしょうか?
小島氏 住宅診断やリフォームは保証付きの物がよいでしょう。
佐藤 最後に家づくりで土地探しをしている方にアドバイスをお願い致します。
小島氏 駅距離や学校、学区を気にされる方は非常に多いですが地盤は誰も見ていません。地盤も今は簡単に調べられるので、地盤も見てみると良いと思います。
「火災に遭う確率、30年で1.9%。交通事故で負傷する確率30年で24%。活断層地震の起こる確率、30年で14%。」です。
活断層は、全国で2000か所見つかっていますが、実際にはその3倍未発見のものがあると言われています。
確率で見ると地震の起こる可能性のほうが火事よりだいぶ高いです。皆さんは火災保険や自動車保険は入りますよね?ぜひ地震保険にもしっかりご加入ください。
佐藤 今日は詳細なお話をありがとうございました!
参考HP
地震ハザードマップ|国土交通省
GEODAS
「ゆれやすさ」全国マップ
こんな記事も読まれています
- お知らせ (49)
- 建築家 (22)
- BUILTLOGIC (2)
- 早川建築計画 (4)
- STUDIO8 (4)
- やしろ設計室 (4)
- MORIYA AND PARTNERS (2)
- トートアーキテクツLAB (2)
- shinya masuda design (1)
- 工務店 (75)
- 資金計画 (47)
- 1から始める資金計画 完全版 (6)
- ちょっとひといき (18)
- ただいま建築中・完成見学会 (57)
- きせきの家 (8)
- 川和町 建売プロジェクト (7)
- 葉山 ワインバルプロジェクト (2)
- 横浜の小さな2階建ての家 (3)
- “超”高性能でくつろぎ遊べる家 (8)
- 新築・リフォームのすすめ方 (91)
- 長期優良住宅 (3)
- ZEH (22)
- 家づくりのパートナー選び講座 (3)
- 0からはじめる家づくり (29)
- 設計見積り診断 (10)
- 家づくりのヒント講座 (5)
- 地震に対する取り組み (9)
- レリーフの相談会・企画 (51)
- すてきな平屋の家プロジェクト (8)
- 非住宅木造建築 (1)
- 木造建築ページのご案内 (1)