建築家・工務店紹介

BUILTLOGIC 石黒隆康
- 小住宅
- 自然素材を生かした設計
- 家具屋さんと作るキッチン
1970年 神奈川県生まれ、1993年 日本大学生産工学部 建築工学科卒業、1995年 同大学院生産工学研究科 博士前期課程修了(近代建築史専攻)…

BUILTLOGIC 石黒隆康
- 小住宅
- 自然素材を生かした設計
- 家具屋さんと作るキッチン
経歴
1970年 神奈川県生まれ
1993年 日本大学生産工学部 建築工学科卒業
1995年 同大学院生産工学研究科 博士前期課程修了(近代建築史専攻)
1995年 奥村珪一建築設計事務所勤務
2002年 BUILTLOGIC設立
2009年 NPO法人家づくりの会 理事

早川建築計画 早川慶太
- 子育て住宅
- 狭小住宅
- 集合住宅
- クリニック
- 美容院
1975年神奈川生まれ。1998年法政大学工学部建築学科卒業、1998-2000年若松均建築設計事務所勤務、2000-06年設計組織ADH勤務、2006年早川建築計画設立…

早川建築計画 早川慶太
- 子育て住宅
- 狭小住宅
- 集合住宅
- クリニック
- 美容院
経歴
1975年神奈川生まれ。1998年法政大学工学部建築学科卒業、1998-2000年若松均建築設計事務所勤務、
2000-06年設計組織ADH勤務、2006年早川建築計画設立(2010-14年 studio BO5としてユニット活動)
■主な建築作品
路地の長屋(集合住宅)
おとの家(住宅)/pen 2011年4月号掲載
三窓の家(住宅)
CHOPSTICKS WALL(インフォメーション) /年間日本の空間デザイン2013掲載
三田クリニックビル(クリニック)
恵比寿SOHO(集合住宅)
BarL (美容院)
東雲(集合住宅)※設計組織ADH担当作品
MC(クリニック)※設計組織ADH担当作品
MB(美容院)※設計組織ADH担当作品
受賞歴
DSAデザイン賞2012入賞/CHOPSTICKS WALL

やしろ設計室 八代国彦
- 自然素材
- 長く使える
- 高齢者対応
- 住み心地
- 落ち着く
1969年 東京都大田区生まれ 1993年 日本大学理工学部建築学科 卒業 株式会社 山下設計 入社 2000年 有限会社 八代設計 入社...

やしろ設計室 八代国彦
- 自然素材
- 長く使える
- 高齢者対応
- 住み心地
- 落ち着く
経歴
1969年 東京都大田区生まれ
1993年 日本大学理工学部建築学科 卒業
株式会社 山下設計 入社
2000年 有限会社 八代設計 入社
2006年 加藤武志建築設計室 入所
2012年 一級建築士事務所やしろ設計室 開設
山下設計では、数々の幅広いジャンルの公共建築を、八代設計では、建売やハウスメーカー仕様の住宅を、加藤武志建築設計室では、一軒一軒丁寧に作る住宅を造ってきました。
あらゆる建物の設計監理の経験を生かし、住まい手の立場に立った家づくりをしています。
幅広いジャンルの公共建築から建売やハウスメーカー仕様の住宅まで、また一軒一軒丁寧に作る住宅などを造ってきました。あらゆる建物の設計監理の経験を生かし、住まい手の立場に立った家づくりをしています。
受賞歴
さくさべ坂通り診療所
2011年千葉市都市文化賞 建築部門 優秀賞
第19回(2012年)千葉県建築文化賞

STUDIO8 木内厚子
- 郊外
- 斜面地
- 木質空間
- 伸びやか
- 別荘
- 家事動線への考慮
1971年 長野県生まれ、1994年 日本大学理工学部海洋建築工学科卒業、1997年 東京芸術大学美術学部建築学科修士課程修了、1997年 佐藤光彦建築設計事務所…

STUDIO8 木内厚子
- 郊外
- 斜面地
- 木質空間
- 伸びやか
- 別荘
- 家事動線への考慮
経歴
1971年 長野県生まれ
1994年 日本大学理工学部海洋建築工学科卒業
1997年 東京芸術大学美術学部建築学科修士課程修了
1997年 佐藤光彦建築設計事務所、飯田善彦建築工房
2002年 スタジオエイト一級建築士事務所設立
現在 日本大学理工学部、東洋大学ライフデザイン学部非常勤講師
受賞歴
2004年 第5回TILE DESIGN CONTEST 入選
2010年 座ってみたい北の創作椅子展 入選
雑誌掲載「新建築」「住宅特集」「新しいすまいの設計」「モダンリビング」等多数

MORIYA AND PARTNERS 森屋隆洋
- クライアントとの対話
- 場所との対話
- 素材との対話
2011年に設立したMORIYA AND PARTNERSは建築設計を中心に手掛けるデザインスタジオです。代表の森屋隆洋は1983年神奈川生まれで、2014年から東海大学…

MORIYA AND PARTNERS 森屋隆洋
- クライアントとの対話
- 場所との対話
- 素材との対話
経歴
2011年に設立したMORIYA AND PARTNERSは建築設計を中心に手掛けるデザインスタジオです。
代表の森屋隆洋は1983年神奈川生まれで、2014年から東海大学の非常勤講師を務めています。
住宅や別荘からオフィス、店舗まで幅広い用途の建築を手掛けています。
私たちは、建築される場所の豊かさに真摯に向き合いたいと考えています。
その豊かさにふさわしい「形態」と「素材」、「技術」を体系化していきます。
受賞歴
2010年 新建築社 SMOKER’S STYLE COMPETITION 佳作
2020年 日本空間デザイン賞 住空間部門 BRONZE PRIZE / SETOYAMA
2020年 日本空間デザイン賞 ショップ空間部門 Shortlist / 山安ターンパイク店
2020年 ウッドデザイン賞 / 山安ターンパイク店
雑誌掲載 「商店建築」「住宅特集」「Casa BRUTUS」など

トートアーキテクツ LAB 安田智紀
- クライアントとの対話
- 遊び心のある空間
- 飽きのこないデザイン
私たちの暮らしはデザインで囲まれています。色々なデザインが溢れている中で、私たちはデザイナーが表に立った奇抜なデザインではなく、気に入った物を…

トートアーキテクツ LAB 安田智紀
- クライアントとの対話
- 遊び心のある空間
- 飽きのこないデザイン
- シンプルだけど新しい
- ありそうでなかったデザイン
経歴
私たちの暮らしはデザインで囲まれています。
色々なデザインが溢れている中で、私たちはデザイナーが表に立った奇抜なデザインではなく、気に入った物を長く使うデザインを心がけています。
気に入ったものを長く使うようなデザインは、ゼロからつくる発明ではなく、今ある普通と思われているものごとから、新しい普通をさがしだすことだと思っています。
できるものは何故今までそうではなかったのか分からないような、”ありそうでなかったもの”になるのではないでしょうか。
トートアーキテクツラボは”ありそうでなかったもの”を探していく建築設計、デザインの事務所。
私たちはデザインを通して、いろいろな人たちとドキドキするような発見をしていきたいと考えています。
1982年生
早稲田大学 建築学科 卒業
慶應義塾大学大学院 妹島和世 研究室 修了
バックパッカーで世界50カ国以上を訪問
スイス Müller Sigrist Architekten AG にインターンシップ
suppose design office 勤務
2015年 トートラボ 設立
受賞歴
2014 GOOD DESIGN 賞 受賞
2017 U-35 Architects exhibition 選出
他 少々